合格者登校日
令和3年3月22日(月)
今春本校に入学予定の生徒および保護者を対象に、オリエンテーション、物品販売を行いました。

令和3年3月22日(月)
今春本校に入学予定の生徒および保護者を対象に、オリエンテーション、物品販売を行いました。
令和3年3月19日(金)
令和2年度修了式、部活動表彰、指導講話が放送にて行われました。その後、あらかじめ録画しておいた今春現役で進学予定の卒業生による合格体験講話を視聴しました。
令和3年3月18日(木)
愛知県高校入試選抜・合格者発表が行われました。
令和3年3月16日(火)・17日(水)
2日間の日程で男子サッカー、女子バレーボール、男女混合ドッジボールが行われました。
令和3年3月1日(月)
今年度も在校生や来賓の方の出席や内容を変更したうえ、卒業式を挙行しました。
令和2年12月9日(水)
本校グラウンドにて、陸上競技部員が近隣の園児たちと交流し、かけっこ教室を開きました。
令和2年11月16日(月)
7限LTにてNPO法人名古屋ダルクより講師をお招きし、薬物乱用防止講話をしていただきました。
令和2年11月9日(月)
本日7限LTにて、本校卒業生であり「乙女塾」代表講師の西原さつきさんをお招きし、LGBTについての講話をしていただきました。
令和2年11月5日(木)
10月29日に引き続き、2年生の総合的な探究の時間において、大学模擬授業が行われました。人文、国際、経済・経営、教育、工学、理学・農学・生物学、医療、法学、幼児教育、薬学、メディアデザイン、心理、スポーツ等の大学の先生にお越し頂きました。
令和2年10月26日(月)
本日6・7限に1年生の読書LTがあり、6限に一斉読書、7限にポップを作成しました。
令和2年10月24日(土)
学校説明会を行い、体育館での説明後、校内見学をしてもらいました。
令和2年10月23日(金)
本校体育館にて三遊亭白鳥さんによる寄席が行われました。密を避けるため、1学年ずつ3公演していただきました。
令和2年10月19日(月)
2年生の修学旅行を前に、広島県から「被爆体験伝承者」を講師にお招きして、平和講話が行われました。
令和2年10月15日(木)
どんぐり拾い、芋掘り体験をするため、近隣の幼稚園から園児たちが遊びに来てくれました。 自然科学部やボランティア生徒達の活躍で良い交流会になりました。
令和2年10月1日(木)
1年生の総合的な探究の時間において、外部講師をお招きして、「社会を知る(新聞づくり講演会)」が行われました。なお、今後作成する作品は、「新聞切り抜きコンクール」に応募します。
令和2年9月24日(木)
1年生の総合的な探究の時間において、13大学から講師の方をお招きして学部ガイダンスが行われました。うち、1大学はzoomにて行われました。
令和2年9月17日(木)
総合的な探究の時間に、現在関西学院大学教授であり、「NEWS ZERO」でお馴染みの村尾信尚さんをお招きし講演していただきました。
令和2年9月9日(水)
愛知県体育館において午前に体育祭、午後に有志発表が行われました。
令和2年9月8日(火)
天爽祭2日目は文化祭後片付け体育祭準備を行いました。合唱部、吹奏楽部によるサプライズコンサートも行われました。
令和2年9月7日(月)
天爽祭が開幕し、文化祭と体育祭前夜祭が行われました。今年度は教室内で密にならないよう映像発表や作品展示などに限定しました。
令和2年8月25日(火)〜27日(木)
天爽祭に向けて、学年を縦割りにしたブロックによる結団式が行われました。ブロック長たちの提案で、密を避けるため、3日に渡り、3ブロックずつ行いました。
令和2年7月29日(水)
コロナ感染症および熱中症対策のため、放送にて終業式を行いました。
令和2年6月29日(月)
本日LTの時間に、河合塾講師による「全統共通テスト模試の結果と今後について」の講義動画を各教室にて閲覧しました。
令和2年6月22日(月)
NPO法人セカンドハーベスト名古屋の方をお招きし、「食品ロス」や「食のセーフティネット構築」についてお話しいただきました。先日の進路講演会同様、体育館には集まらず、教室にて放送で行われました。
令和2年6月18日(木)
リクルートの方をお招きし、「オープンキャンパスと大学研究」の講演を行いました。体育館には集まらず、各教室にて放送で行われました。
令和2年5月26日(火)
通常授業再開に向けて新型コロナウイルスへの対策に関する保護者説明会を行いました。 今後も1年生向けは6/5、2年生向けは5/27、6/2、3年生向けは5/29、6/3にも行われます。
令和2年5月13日(水)
中京テレビからスタディサプリについての取材を受けました。
令和2年4月6日(月)
令和2年度の入学式が行われました。
令和2年4月3日(金)
令和2年度の着任式・離任式が行われました。